Industrial Energy
『機械の進歩は、文明を変え、あらゆる機会は潤滑油に支えられる』のスローガンの元、
弊社では国内営業グループと海外へ進出された日本法人様」をサポートする海外営業グループ
2つのグループでお客様の生産活動の一助になる為の活動を行っております。
・重油、灯油、軽油(免税軽油含む)
・工業用潤滑油、各種グリース
・金属加工油(切削油、防錆油、洗浄油、熱処理油、離型剤など)
・産業機械オイル交換作業請負、金属加工油交換作業請負
・産業用機械のオイル交換、フラッシング
・石油製品分析(燃料、潤滑油、グリース、金属加工油)
・潤滑管理用品
・産業廃棄物収集運搬事業(許可番号 2411077885号)
・その他金属加工油製品
・昭和シェル石油製品・ライジングサン製品
・NSL製品・レッド&イエロー製品(金属加工油)
・ユシロ化学工業製品(金属加工油剤)
一般的な商社と異なり、クーラントしかわからない…潤滑油しかわからない…ではなく
潤滑油、グリース、金属加工油を取り扱う日本でも数少ない専門ディーラーであり、
潤滑士として認定されている営業がお客様へのオイルの技術的なご相談に対応いたします。
又、経営者自らが潤滑士という事もあり、経営と現場の視点からの勉強会を開催できます。
お客様にタイムリーな納品を実現するため、
潤滑油基地を保有しており、自社便にて商品をお届け致します。
尚、油の漏洩事故の際にも倉庫にオイルフェンスをはじめとする
漏洩事故対策品を所有している為、万が一の場合に対応する事が可能です。
血液検査で人間の健康診断ができるようにオイル分析で機器トラブルを防ぐ事が可能です。
最低1年に1回。機械の血液検査を実施し、機械の安定的な運転を続けていきませんか?
製造設備の故障原因は、潤滑油による問題が多いとされています。
また、近年の技術開発の進歩により潤滑油の使用環境はますます厳しくなっています。
それ故に潤滑油は部品の一部であり、潤滑管理。
フラッシングは欠かすことのできない重要な要素といえるでしょう。
定期的なオイル交換。フラッシング作業で故障のトラブルを未然に防ぎ、生産性を向上させる事が可能です。
産業エネルギー課(国内営業グループ・海外営業グループ)
油槽所:三重県桑名市吉之丸68番地
電話:0594-22-0518
FAX:0594-24-7876
営業時間:8時~17時(オーダーは15時まで)
休日:土曜日・日曜日
昭和シェル石油認定潤滑士
・一級潤滑士 1名在籍 ・二級潤滑士 3名在籍